続きです。
- トラの縞模様は神秘だ
- ゴリラは写真が撮りにくい
- 雷鳥は3回衣替えするそうです
- ホッキョクグマは大人気
- クマの種別は憶えられない苦笑
- アルンも大人気
- 昔見た時よりもフワフワなおさるさん
- レッサーパンダは動き回ってる
- ハシビロコウは……
- マヌルネコも大人気
- ミーアキャットといえば
- プレーリードッグたくさん
- お土産
- まとめ
トラの縞模様は神秘だ
私は猫でも○○トラ模様が好きです。ネコ好きにはネコ科の大型獣もはずせません。しかしながら上野にはライオンがもういないので、そうなるとトラ!
そしてこのトラのいるところは、いつも人が多い。結構広い森なのに大概同じところにいるのがまたおもしろい。今回は人の合間で急いで撮ったにもかかわらずガラスの反射も最小限に舌出しのいいショットが撮れました。これは年賀状にしましょう笑。
ゴリラは写真が撮りにくい
ゴリラの写真がうまく撮れたことがありません笑。暗いからなのか、黒いからなのか、動きが素早いからなのか。今回も顔が写せませんでした。
雷鳥は3回衣替えするそうです
ホッキョクグマに逢いに行く途中にいらっしゃる雷鳥さん。雷鳥は3回衣替えするそうなのですが、はて? 前回7月はどうだっただろうか。
結局、私は白いホワホワした動物が好きなのかもしれません。
昔、90年代に富山の立山に行った時に野生の雷鳥に逢えるかなと思ったら全く逢えませんでした。うちの親が若い頃は結構見たそうですが……。
ホッキョクグマは大人気
パンダをのぞいてですが、シロクマはやはり人気です。7月の時は同居中で2頭一緒に見られたのですが、今回は1頭だけでした。うーん、とどっちかな?笑 シロクマ好きだけど区別はつかない私なのです😅
クマの種別は憶えられない苦笑
えっと、これはエゾヒグマ? 園内マップ見ても書いてないのでもうわかりません。クマさんはいつも遠いのですが、御機嫌にも見えるなかなかいい写真が撮れたと思っています笑。
こちらのクマさんは寝てました。よくこんなところで寝られるなあと感心。
アルンも大人気
アルンはやっと写真が撮れました。でもやっぱり人だかりは出来てましたね。上野のゾウさんと言えば教科書に載っていた『三頭の象』を思い出して、今の平和に感謝せずにいられないのですが、子象は無条件に可愛い。だってそのままミニチュアなんですもの。
昔見た時よりもフワフワなおさるさん
昔、動物園のおさるさんが苦手でした。なぜなら毛が痩せ細ってあんまーり幸せそうに見えなかったから。その頃、長野の地獄谷温泉の野猿公苑に年1で行ってたこともあって余計にそう感じてました。
が、今はフワフワですね。のーんびり毛繕いしてる姿は可愛いです。
レッサーパンダは動き回ってる
レッサーパンダさんも写真が難しいですね。いつかベストショットを撮りたいなあ。
ハシビロコウは……
なにげに人気だったハシビロコウさん。この姿を見ていたら思い出しました。
『校長先生に似てる!』
いい味出してますね。でももし野生のハシビロコウを見たら大きいから怖くて逃げるかもしれませんが笑。
マヌルネコも大人気
マヌルさんの周囲はやっぱり人だかり。7月に行った時はパンダのもりも非公開だったし小獣館にも入れなかったので、私西園には行ってないんですよね😅だから久しぶりな感じがしてたんですけど、みなさんもそうだったのかなあ?
遠くから撮ったのでボケてますね。暗いしねマルヌネコのところ。また次回に期待します。
ミーアキャットといえば
ミーアキャットさんおなじみの姿と言えばこの立ち姿。ほんとう2頭位でやっていただけたらよかったのですが、もう1頭は寝ておられました笑。
いい姿勢ですよねぇ。惚れ惚れしますね。
プレーリードッグたくさん
ほんとたくさんいました。プレーリードッグさんは可愛い顔して案外残酷、ということで、人間でそういう人を見ると思い出す動物です😅
ごめんね、プレーリーさん。
あ、でも可愛かったです。
お土産
今回は買う気がなかったのですが、あまりにも写真のシャンシャンが可愛かったので買ってしまいました。
ブランケットを。
まとめ
今回の感想は、何と言っても
リーリーに逢えた!
に尽きるのですか、それ以外では
やっぱり日曜日は混む!
ですね笑。
平日は午後から在宅の仕事が出るのでゆっくり見られないってこともあって日曜日の整理券が取れたので日曜日に行ってみたのですが……
電車は空いてていいですけど、園内はやっぱり混みますね。
年内にもう一度と思ってるけど、今度は平日にしようかな。