緊急事態宣言が明け、自分のコロナワクチン2回目から2週間以上たった10月18日(月)、王子動物園へ行きました。
(今回は王子動物園までの道中です笑)
飛行機か新幹線か
王子動物園に行こうと決めてからすでにもう1年位経ってるのですが、コロナ禍でなかなか行けず、その間にスカイマークを予約してはキャンセルしを2度繰り返して、いざ、本当に行けそうだ、となった時。
私が選んだ往路の公共交通は新幹線でした。
最初は往復飛行機にしようと思ってたのですが、朝早い時間に羽田に行くには、我が家のある船橋市北部からだと、若干不安でした。
もし、電車が止まっていたら?!
が、頭によぎり……
でも新幹線だと、まあまあまあ、羽田よりは早く着けるんです。
飛行機は乗るまでにチェックインやら保安検査やらあるので、時間まで着けばいいってわけじゃないですし。
スマートEXというのがあるというのは数年前に知っていました。
smart-ex.jp その時は結局登録するだけになったのですが、これに登録して持ってるSuicaを紐付けると、新幹線にタッチでゴーで乗車出来ちゃうんですね😊
しかも条件によっては安いんです。EX早得21みたいなのがあって。
21日前の予約か、朝6時台または昼12時~15時台に出発するのぞみの指定席がお得になるんです。
EX早特21
EX早特21は、乗車日の21日前までの予約で、乗車駅を朝6時台もしくは昼の11〜15時台に出発する「のぞみ」号の普通車指定席をおトクにご利用できる期間・区間・列車・席数が限定の商品です。(乗車券と特急券の効力が一体となった新幹線専用商品です。新幹線利用区間の乗車券を別に購入する必要はありません。)
この商品では在来線には乗車できません。新幹線の乗車駅まで(降車駅から)在来線をご利用の場合は、別に在来線の運賃等が必要です。途中下車はできません。乗車される区間ごとに購入してください。
■ご利用条件
【購入期限】
乗車日21日前(23:30)まで
【変更】
・往復割引の商品には変更できません。
≪期限≫
新幹線自動改札機入場前またはきっぷの受取前、かつ予約した列車の発車時刻まで
(変更可能期間は初回購入日から3ヶ月以内の乗車日まで)
≪手数料≫
無料(人数を減らす場合、減らす人数分の払戻手数料が必要です。)
≪ご注意≫
・変更先の列車の条件がこの商品の設定条件を満たす場合、同じ商品のまま変更できます。別の商品への変更となる場合、差額が必要です。
【払戻】
≪期限≫
新幹線自動改札機入場前またはきっぷの受取前、かつ予約した列車の発車時刻まで
≪手数料≫
320円
【その他】
・予約した列車以外には、自由席を含めて乗車できません。
・きっぷ受取後に変更・払戻をご希望の場合は、予約した列車の発車時刻までにJR東海・JR西日本の主な駅の窓口にお申し出ください。
それでいて、Suicaで乗れるなら、選ばないわけがない笑。
その時のスカイマークの羽田-神戸空港が9,290円だったかな。
で、スマートEXで朝6時30分発の東京-新神戸が11,610円。ちょっと高くはあるけど、東京までの交通費と羽田までの交通費(羽田の方が断然高い)、それと時間(羽田の方が時間がかかる)を考えたら、絶対に東京に行く方が安心だな、と。
あとは久々に新幹線に乗りたいなー、というのもありました。うちの母親の実家の岡山に行く時に何度か新幹線に乗ったことはありますが、子供の頃は新幹線はひかりでした。のぞみが出来た頃はのぞみの料金が高かったので、やっぱりひかりでした。あれから25年(😅)……のぞみもひかりと大して変わらない料金になったし、ぜひとも乗っておきたな、と。
タッチでゴーは便利すぎた
うちからなるべく早く東京駅へ行くには総武快速線です。総武快速線はホームが奥底にあります。とはいえ京葉線の東京駅よりは先に作られてることもあってまだ近いだろう、と思っているのですが…、久々の東京駅は迷いましたね笑。ガラガラ(スーツケース)引いてる女性がいて、その後ろをやはりガラガラ引いてる男性がいて、あ、この二人について行けばたぶん新幹線乗り場に行けるな、と思ったら、何だかすごく遠回りになってしまって笑、まあ、時間には全然余裕があって待合室で待つくらいだったのでよかったんですけど。20代前半は東京駅で働いていたのですが、変わってないようで変わってますね、東京駅も。
で、新幹線改札口に着いて……ほんとにタッチでゴーで乗れるのか? 通るまでドキドキでしたが、ピッとタッチしたらシュンとEXご利用票とかいうのが出てきたのでそれを受け取りました。きちんと予約した指定席に座っていれば検札はないようなのですが、もし求められたらこれを見せるのだそうです。
とっても簡単に改札を通れて無事に新幹線ホームに上がれました。
やっぱりチケット発券がないとラクですね~👍
久々の新幹線、初めてののぞみ
今の新幹線って親切ですね笑。
テーブルの案内図便利だなあと思ったし、30分に1度再ログインは必要だけれどWi-Fiもあるし、快適でした。
あとは何より車窓ですね。のぞみは早いのでそんなに景色も楽しめないのかな? と思ったら、それなりに楽しめました。
富士山も見えましたね。去年河口湖に行った時は写真に収められなかったので、よかったです。ちっこいけど笑。
私、車窓好きなんですよね。
昔、高校生の頃だったかなー、学校の旅行でガイドに自己紹介(この旅の目的とか)言わされたんですけどみんなが『○○寺見るのが楽しみです』とか『友達と思い出作ることが楽しみです』とか言ってる中『車窓の景色が楽しみです』と言ったら『安上がりですねー』と言われました笑。
自分で運転するのは難ありなので(古傷の膝が痛い)運転しませんが、助手席で大渋滞にハマっても全然楽しい笑。運転する人は大変なので、空気は悪くなることもありますが、私自身は渋滞で不機嫌とは皆無です笑。私が渋滞で疲れるとしたら、運転してくれる人へ気を使いすぎて疲れてしまうパターンですね。
だからバスツアーは大好きだし、去年Go Toで参加したバスツアーも一番楽しかったのは車窓なのでした笑。
いつか2階建てバスの2階の最前列に乗ってみたいです。今のところ大阪とか京都行の長距離でしか走ってないようなので、日帰りは無理そうだから難しいのですが……。河口湖とかその辺りの路線で走ってくれないかなあ(前はあったみたいですが、今は検索したけど見つけられませんでした)。
新神戸駅から王子動物園は徒歩で
思えば徒歩でなくてもよかったかもしれません。
ただ地図で見たら電車乗り継いで行くほどでもないかも? と思っちゃったんですよね。
私的にはこのルートを行くつもりで新神戸駅でナビを開いたのですが、実際には一番上の24分かかるルートを歩いたみたいです。グーグルナビがそっちに誘導するので😅ちなみにこの一番上のルートのゴールから王子動物園の入口までも結構歩いたので、1.8kmとなってますが2km以上あったかもしれません。このルートのゴールのところ(ナビには『目的地に到着しました』とドヤ声で言われました笑)を過ぎて坂を下ってると神戸文学館がありました。
神戸文学館が見えて、もう少しだなー、と思いつつも坂を下り左に曲がってまだ歩きましたね笑。
着いた時にはホッとしました。
何たって初神戸ですし、一人で関西歩くのも初めてですし、無事着いてほんとよかった笑。
まあ歩いたのは大変でしたが、初神戸で電車乗るのに躊躇があったのも事実です。帰りは疲れすぎて普通に電車に乗るんですけどね笑。
ってなことで、ここまでの交通費は家から東京駅、東京駅から新神戸駅の11,610円でした。歩かなかったら電車で370円かかってました。あと、新神戸駅の近くの布引というバス停からバスで動物園前まで来られるようなのですが、初めての地でのバスは電車以上にハードルが高すぎたので、バス停は見かけましたが、乗る選択肢にはありませんでした。
370円節約と考えれば、まあ歩いてよかったと思います。
次回は…たんたん🐼さんに逢えた編です笑。