2024年12月4日(水)
紅葉狩りをした後、こちらに寄りました。
クリスマスっぽいものはとりあえず撮っておく派です笑。
なかよし広場にはアラフィフソロ活女は何となーく入れず笑、最初に会ったのはケヅメリクガメさんでした。
そしてカピバラさん。
アルパカさん。
SNSで『アルパカダッシュ』なるものをいつも観ていたので、会えてちょっとテンションが上がりました。
いつも思うの、草食動物の瞳ってとっても綺麗。
サマーカットの名残がありますね。
いやー抱きついてみたい笑。
この後レッサーパンダさんがいたのですが、室内でご飯食べていて、それを見守る系の方たちが数人いたので、そこで写真を撮るメンタルがなく…見るだけ見て出ました笑。
ヤマアラシさん。
他の動物園でも私がヤマアラシさんに会う時は寝てる率が高い笑。
クリスマスっぽいものはとりあえず撮っておく派です笑。Ⅱ
ミーアキャットさんたち。
フェネックさん。うん寝てる笑。
たぬきさん。うん寝てる笑。
そしてかつて『流しカワウソはじめました』で名が知られたコツメカワウソさんたち。
今いるカワウソさんたちは、流れるのが好きではない、という話をどこかで呼んだので、期待はせずに行きましたけども、そこでお水を飲んでる姿を見ると、若干期待してしまう笑。
いやいいんですよー。流れなくてもそこにいるだけで十分可愛いので。
こちらは無人でしたけど、そうそうこれこれテレビで見たやつ! とちょっと興奮してしまいました。
また流れるのが好きなカワウソさんが誕生する日まで…。
陽に当たりながらネコのようにコロコロしていて…これがカワウソさんには何の意味を持つのか私にはわかりませんでしたが…可愛かった😳
モンキーゾーンのお猿さんたち。
↑この子が近くで動いてくれたので頑張って撮ったんですけど、結局顔は写せなかったーっ。檻あると難しいなぁ😓
大きい動物はいないので、広場に置物。
ニホンザルさんたちはベビーラッシュだったようでちっこい子がたくさんいました。
真夏はきつそうだけど、よくある猿山としては高さもあるし、いい感じ。
ミニ鉄広場に向かう途中のエミューさん。
空も綺麗でしたので思わず。市川とは思えませんよねぇ笑。
クリスマスっぽいものはとりあえず撮っておく派です笑。Ⅲ
ミニ鉄広場側にはレッサーさんが何頭もおりました。
ほぼ寝てたけど。
↓このレッサーさんは長崎から来たそうで。
長崎バイオパークはYouTubeでよく見てるので何となく親近感。長崎のみなさんテルちゃん可愛く寝てましたよー、みたいな? 何の縁もないですけど😅
ほかのレッサーさんもほぼ寝てまして…
木の上で寝てるともう何が何やら笑。
こちらのレッサーさんは毛繕いしてたので撮ってみたのですが…
京都のみなさんムギくん元気に毛繕いしてましたよー。
全然写ってないけど😅
後ろから来ていた幼稚園児ちゃんたちが、キャッキャッ騒いでいたので、振り返ってみると、さっき寝てたテルちゃんが起きた模様。
お顔、見られた! ありがとう~😆
そしてゆっくりゆっくり木に登って、板の上に。
元気で長生きしてね。
さて、こちらの明登くんは食べ残したご飯を飼育員さんの手渡しで食べていたのですが、これが暗くて全くiPhoneのカメラでは写らなくて😭
こういう時だけいいカメラが欲しくなります(普段は持ち歩くのが面倒くさいのでいらないけど)。
この後はオランウータンを見たのですが、飼育員さんとの蜜月かのようなラブラブなお二方の姿だったので、写真は載せないでおきます笑。
それと、なかよし広場だけでなくフライングケージにも、なかよしルーム、管理棟にも入りませんでした。なかよしルームは前までは行ったんですけど、何か扉を開けて入るって、なかなか初めての場所ではハードルが高いんですよね笑。特にふれあいなるものにはアラフィフソロ活は無理です笑。だってやっぱり子供に触らせて体験させる、みたいな意味合いがあるじゃないですか~。
1回、悲しい目にあってから(その時まだ20代でしたけどねー)、動物とふれあいみたいな場所には近寄るのは辞めたのです笑。
動画はこちらで。
子猿が遊んでるのが可愛かったので写真も撮ろうとしたけど、ぜっんぜん、撮れませんで、動画だけ。
#市川市動植物園
— かお (@kaonanchara) 2024年12月4日
初訪問🎵
なかなかに癒されました😊
2024年12月4日(水)AM pic.twitter.com/5nTzYiRAcE
動画のレッサーさんはテルちゃんです。
市川市動植物園。
私的にはアルパカ! アルパカって案外近くで見られる動物園がなくて、アルパカのモフモフが恋しくなったら、ここに来ればいいのかー! と思いました。
レッサーパンダも割とたくさんいて、レッサーパンダ好きにはたまらないのかな、と。コツメカワウソも上野からいなくなってしまいましたし、こちらに来れば会える。
あくまで私の行動範囲内の話ですけど😅
猿山の遊具は遊んでるのが見られれば、見ててとっても楽しかったですし、なかなかに楽しい癒される動物園でした。
あ、ひとつ訪問する時間的な話で、上野では午前中に行くと動物は起きてることが多いんですけど、こちらでは寝てる子も多くて…もしかしたら午後から行く方が起きてるのでしょうか? 今度は午後に行ってみようかな。
これがちょっと頑張れば原チャで行ける距離にあるとならば……、アルパカが冬毛もりもりになったらまた行こうかなー、なんて思いました。
あ、入園料は大人440円、年パス1,260円。上野も安いと思ったけど年パス3回で元取れちゃうなんて! もっと近ければ毎日ウォーキングがてら通うのにね大町公園と合わせて。いい運動になりそう。
あとローカルだなあ、と思った出来事を。
いや別にクレームじゃないですからね。アットホームだなあ、と思っただけで。
いやあの、入園してミーアキャットとか見てる時に、モンキーゾーンの前辺りで落ち葉を掃除されてる方たちがいたんですけどね5~6人かな? その方たちが地べたに座って談笑(たぶん一休み)してたんですよね。他の動物園ではなかなか見なかったので衝撃的でした。シニアボランティアの方たちなのかなあ? うちの父親もよく老人会のボランティアで公園(まあ入場料いらない普通の公園でしたが笑)を掃除しに行ってたので。
で、一休みが終わった後、お猿さんたちに話しかけながら落ち葉はいてたの笑。座ってたのは衝撃的だったんですけど、日常って感じでお猿さんと会話しながら(に見えた)掃除してて、面白いなーって。
まあお客さんがたくさんいたらダメなんでしょうけれど、そんなゆるい動物園も気軽に動物たちを見ることが出来ていいかもなー、と思ったのでした。