新年あけましておめでとうございます
旧年中読んでいただいたみなさま
大変お世話にりました
たまたま通りすがっていらっしゃった方
いらっしゃいませ
今年もよろしければ
よろしくお願いいたします
と、定型文? 挨拶をしたところで……
紅白見ず寝る
昨日は生まれて初めて紅白を見ず夜22時半には寝たかおです笑。いやマジで初めて。親が生きてる時は定番のように紅白を見る大晦日でした。あ、子供の頃はレコ大→紅白ね。
今の人は知らないんだろうなあ。レコ大に出てた人たち(何らかの最優秀をとった人たち)をパトカー先導で全ての信号が赤に変わった状態で紅白に送り届けた都市伝説を。いや、うちの母親はそれを信じてましたけどねー。てか紅白のオープニングに間に合うのか? どうなのか? てのをレコ大終わってTBSからNHKにチャンネル変えて待ってるんですよ笑。で、オープニング見て「あ、間に合ったー!」みたいな笑。紅白の司会者も「大賞とっておめでとう~」みたいな雰囲気で出迎えるのよ。
あの生放送から生放送の緊張感が好きでした笑。
あ、紅白だって9時からだったんですからね。それをいつしか7時20分~になって、レコ大が前日になって、その頃から面白さはなくなっていった気がします。(何を目当てに見てんだ笑)
てなわけで今年(2024年の自分)は…もういいかな、いやここで紅白さえも見なくなったら時代に置いていかれるってことなのか? と思わなくはなかったんですけど……そうですねぇ、それが老いなのかもしれません笑。
私の世代って『若い歌手は知らん』けど『演歌にも興味ない』って世代だと思うんですよね。紅白に関してはほぼ狭間。南こうせつさんもイルカさんも知ってるけどちょっと上の世代なのよ。B'zさんは私が興味を持ったことがなかったし。あとで米津玄師のところだけNHKプラスで見ようと思います笑。
2024年を振り返ろうと思ってましたが、年も明けてしまったのでもういいかな笑。
ほんとは昨日ブログ書くつもりだったんですけどね、特に何かしたってわけでもないのですが、無理でした。
年とるとほんと何もしないのに時間が経っていくんですね😅
初詣と初日の出
今朝はいつもと同じ(出稼ぎ行く時と同じ)時間に起きました。
ここ数年恒例の地元に近い場所で初詣と初日の出。
人っこ一人いないご近所を歩いて…
これでまだ目的地の初日の出場所の日の出の時間30分前。いや別に初日の出に限ったことじゃないですけど、太陽の力ってすごいな。まだ太陽出てないのに明るいって。
これもまだ日の出前。まだ20分位ありそうだったのでね先に初詣に行きました。
ここの牛さんいつもは牛舎の中か、出てても一頭か二頭なんですけど、お正月は牛さんわらわらっと外にいるんだよなあ。遠くから撮ってるのでまるで色つけたかのような牛さん笑。このコがずっと私を目で追ってたの。
でもココ地図にも載ってないし、何の牧場なんかは不明でして。繁殖だけしてドナドナしてるんですかねぇ。
なにはともあれ、ありがとう牛さんたち。
モザイクが気持ち悪いモザイクになってしまったけど…お正月に来て、お正月飾りがあると「ちゃんと管理されるからよかった」と思うわけで笑。
何かねー狛犬さんのお腹んところにゴミが😠
ここ最近いたずらとか泥棒とか多いらしいんですが…
賽銭箱を見てもおわかりでしょう。
この裏側には誰が呼んだか心霊スポットとされてる場所もあるんで、そういうの目当てで来てる輩がいるのかしら。
神社で不敬を働けば、そりゃ呪われますし祟られますって。心霊関係ねーっつーの。
ちょっと嫌な気持ちになりつつも、先にお参りしてたご婦人から「お先にすみません」と素敵に声をかけられて上がったので気を取り直して去年のお礼と今年の猫と家と私の無事をお願いしてきました。
まあ見ての通り小さいお社しかないのでお守りとかおみくじは別の神社で買います。
帰りに初日の出。
Xにも書いたけど、木がどんどん成長するので、年々日の出時間は遅くなってる気がします笑。
そしてここの初日の出見る人が今年はすごいたくさんいたような。
何だかんだみんな節約してるんですよ。
そんな遠くの初日の出スポットとか行かないんですよ笑。
半世紀以上生きてきて
— かお (@kaonanchara) 2024年12月31日
初めて紅白も見ず
年が明ける前に寝た2024年ꉂꉂ😁
そして2025年
いつもの時間に起きて
謹賀新年🎍
初日の出スポット
木々が成長するので
毎年日の出時間が遅くなる笑
今年も猫様、家、私が無事でありますよう…🙏
人にも動物にも住み良い世界になりますよう…🙏 pic.twitter.com/VZOAoQO4sv
初めて食べた丸餅
帰ってお雑煮食べたんですけど(写真撮り忘れ)、今年(去年)はのし餅買いませんでした。まあ父親が毎年買ってたお米屋さんから毎年12月の中旬頃に御用聞きの電話が来てたから買ってた、ってのもあったんですけど、今年は中旬までにな電話がなかったのと、あとはのし餅切るのがシンドくて…ネットで何か美味しそうなお餅ないかなー、と探したら、丸餅ってのを発見しまして。私は東京・千葉育ちなのでのし餅しか食べたことないのですが、うちの母親は岡山出身なので東京に来るまでは丸餅だった、というのを思い出して……初めて丸餅を買ってみました。割引クーポンとかポイント還元でいつもののし餅(こちらも前年より300円値上がって2700円)よりも少し安くなったので。
つきたてを冷凍で送ってくれて、届いたら、何もせずに冷凍庫に入れ、今朝はそこから必要な分を出して焼いて(ラクックで凍ったまま蓋をして7分、蓋をはずして1分、余熱で2分)、めちゃめちゃ手軽に簡単にお雑煮にありつけました!😆
いや、ラクよ~ラク!
そしてつきたてをすぐに冷凍ってところで美味!
自分でのし餅を、ふんにぃぃあああ、ふんにぃぃあああ、と切って笑、冷凍したものよりも全然美味。(冷凍しないで食べ切れるんであれば別かもしれませんが)
確かにいつものお米屋さんではなく、近所のスーパーののし餅は2千円しなくて安かったんですけど……車ない身では、のし餅運ぶの、面倒くさいじゃん?
私としてはもうこれでいいじゃん、と思います。まあ次回どの程度値上がりするかにもよりますけど…。
いや~今の時代いい! つきたての丸餅なんてこっちでは売ってないもの。それを送って貰えるなんて!
そして、おせちも今年は買いました。ニュースになったあそこのモノではありません笑。最初、候補にはあったんですけど、値段的に別のところのものにしました。
こちらは三段重で、一段ずつ食べて行こうと思うので、……感想は後日笑。
まあ節約も大事だけれど、ある程度年取ったら、『時間をお金で買う』のもアリだと思います。
人のお金の使い方にあれやこれや言う奴は、いつか詰んでしまえ(←出稼ぎ先の奴へ)。
2025年の目標というか何というか
てなわけで、きっとあっちゅーまに梅が咲いて、桜が咲いて地獄のような暑さが来るのでしょうけれども、今年も楽しいと思えることを一つでも多くやりたいと思います。
ゲッターズ飯田の占いでは私、転職は1月3月4月がお勧めなんですって笑。私銀の鳳凰なんですけど、鳳凰は『なかなか動かない』『いろいろ考えすぎて逃す』ので『とにかく動いてみるのが大事』なんですって笑。当たってるんだよなー。今年は本買ってないのですが……。
とりあえず、何かしら動く、しかないですかね。転職つっても出稼ぎ先を変えるのは、また知らない人の中で新しいことを覚えるのはシンドイので、とりあえず出稼ぎを辞められるように…いや…辞めてしまうと誰とも話さなくなる生活になるので、減らせるように、ですかね…、引き続きもう少し意識して動いていきましょうかね。
引き続きよいお正月を~🎍