私が今の出稼ぎ先に行き始めて5年が経ちます。
今回は有給休暇の話をします。
給与明細に記載されない有休取得数
まずは仕事を始めて半年後の給与明細を見て私が思ったこと。
『あー……やっぱりこの会社も有休ってつかないんだな』
『これまでもそういう会社あったし、むしろ私が20代~フルタイムで働いたバイト先やパート先はほっとんどそうだったし、前いた会社はついていたけどイギリス系列の会社だったからしっかりしていただけなのかな』
ただ私は週3契約。週5契約の人はそのうち有休を使っているのを見かけるようになりました。その時も私は
『あー、彼女たちは週5だしね。私らはそれ以下だからつかないのかな』
と、思っていました。いや法律的につくことは知ってるんですよ? ただこういうことを誤魔化す会社はたくさんあったので、そう思ってやりすごしていました。
それから8ヶ月後。仕事が暇になってきたんですね。そうしたら長が『仕事が暇になってきたからみんな休んで欲しいんだけど、みんなもう有休ついてんだろ? だったら有休使って休めよ』と言いました。*1
『えええええ、有休ついてんの?』
『給与明細についてないじゃん!』
私の心の声です。
給与明細に有休取得数は載らないということを知りました。
そして、結局、1年目の有休は2日位しか消化出来ませんでした。
『まあでも繰り越せるからいいか』
と、思っていました。
これまでのシフト担当の言ったこと
とにかく有休がついてることを知ったのですが、果たして何日分ついてるのかがわかりませんでした。
そして、入社して1年半後、次の有休がついた時にシフト担当に『有休が何日ついてるか知りたい』と言って調べてもらいました。*2
すると『前年度の残りが3日と今回ついた分が6日だから9日あるって』と言われました。
ここまでは普通です。
というか、ここから、つい先日までは普通でした。
給与明細に取得数が載らないだけで、担当に確認すると、いつも『前年度分が○日で、今年の分が○日で合わせて○日だね』と言われてました。
今のシフト担当も今年分の有休が取得されたタイミングで確認した時には『去年のが8日残ってて、今回ついたのが9日だから合わせて17日だね』と言ってたんですよ?
ところが先日、この担当に爆弾発言をされまして。
『うちの会社って有休はね新しい方から消化されるらしいのよ』(注意:男です)
はい? ドウイウイミデスカー???
当年発生分から消化されるという意味
急いで頭を働かせました。最初は今年の有休が発生したタイミングで確認した時に言われた有休の残日数17日を、次の有休が発生するまでに使わないと消えちゃうって意味か? と思ったんですが……
いやいやいや全然ちがーう!
これまでも当年発生分から消化されていたのだとしたら……
たとえば、私の場合は、去年の有休は8日でした。(もちろん一昨年までに残ってた有休ももちろんあったわけですけどそれは置いておいて)
で、去年、私は有休を7日使いました。この7日。自分の意識としては一昨年分の残りを使ってる意識だったのですが、実際はこの年発生した8日のうちの7日で消化されてる。
でもって、今年17日あると言われた有休のうち9日は今年分で8日は去年分だと考えると、
2020年の有休取得数8日-有休使った7日=残1日
2021年の有休取得数9日+上記残1日=10日が今年使える有休数
つまりは7日分が消えてしまった、ということです。
気づかなかった理由として
もちろんシフト担当も勘違いをしていたってのもあるのですが、私自身があまり有休を使わなかったってのもあります。そもそも前年に発生した有休を今年使って今年分は次に繰り越して貯めておいてもし退職することがあったらその時に一気に使おう、みたいな意識でいたので笑、前年に発生した有休数以上を使うことがなかったんですね。
でもまあ、話をしてみるとほとんどのお仲間がそうでした。
しかもうちの会社、一度の有休は3日まで、と言われてるんですね(これは法的にどうなんでしょうか? たぶん「うちのパートたちはそんなに有休取る人いないです!」という工場長の社長へのアピールだと思ってるんですけどね)。正確にはシフトが半月ごとに決定されるので半月で3日ですね。
だから何かあって長期休む場合でも有休は半月で3日(1ヶ月で6日)しか使えないんです。
もしこの長期休んだ人がその時持ってた(持ってると思ってた)有休全部使うってことが出来たら、もっと早く気づけたかもしれませんね。
そして私が考えたこと
とりあえず、私が今使える10日の有休は使い切ります、もちろん。1日でも捨ててなるものか笑。
そして、もし辞めようと思ったら、有休が発生した後に辞める! 存分に有休使ってから辞める!
あ、次からは残0からのスタートだから、次回は取得10日分のうち使うのを5日位にして、その次の年に一気に17日とか使うのもアリかな笑。
こういう変な会社には、こちらもいろいろ考えないと笑。
うまくいくかはわかりませんけど。
ちなみにこれらは契約書には書いてないけど、就業規則には書いてあるそうで……終業規則に書かれてることは口頭で説明がなくても絶対なんだそうですよ😑しかしそんなのどこにあるんだ? と思ったら事務所にあるんですって。事務所に置かれてる就業規則なんて誰が読むんですか? 誰でも読めるように出しておけっつーの。
でもだとしたらそれ読んでなくて勘違いしてたシフト担当の社員に責任とって欲しいくらいなんだけど…、たぶん今のシフト担当の前の担当の人が転職組で、おそらく普通一般の常識で行っていたのではないかと(うちの会社が古くさくて常識がないのは周知の事実…笑)。その人が辞める時に今のシフト担当に諸々教えていたので、今のシフト担当もそのやり方を引き継いでしまったと考えると……何だかね……。
いやいやいや、今のシフト担当は新卒で入ってんだから就業規則くらい読んでおきなさいよー……😠
そもそもこんなの一番最初に説明するべきことであって、有休がついたんだかついてないんだかわからないというのも――オープニング入社で全員が半年後に有休がついていたはずなのに、そういう説明が一切ない、とか、そこからしておかしいのだけど、以前、別の転職組の社員に聞いたところによれば、以前は新卒で入ってきた若い子には『有休のことは教えなかった』と言ってました。あとは私たちが入った時も『パートには社会保険の話はこちらからはしないように』と言われていたとか。しかしまあそんなに無知な人ばっかりじゃないわけで説明会で社会保険についてガンガン質問してる男性がいたので無駄でしたけどね。その方すぐに辞めましたけど。何かおかしいって思ったんでしょうねー。
うちの職場は始業前の無給の朝礼とかも普通に行われているのだけど、誰も文句言わないんですよねー全然。始業時間は適当に前倒しにするのに、終業時間はとにかく厳しい。17時なら17時まで仕事をしろ、と。着替え時間も移動時間も仕事には含まれないので毎回5~6分位は無給で拘束されてます。裁判起こしたら勝てそうだけどなあ。
ちなみに法律では
有給休暇の消化順序は法律で定められてないそうです。
workruleblog.com しかしまあうちの会社はちゃんと書いてるってことで……ほんとこういうことだけしっかりしてるんですよ…😓割といい加減でグチャグチャなのに。
でもこういう風に有休について文句言えるのはまだマシなのかもしれませんね。有休使えない人もたくさんいらっしゃるようだし、やっと法律で年間5日は必ず消化と決められましたけど…私だって15年位前までは「バイトには有休ないよ」「週5出ない人は有休ないよ」「えー有休使うの~?」みたいな感じで全然有休使えませんでしたから。
とりあえず一度に3日までとは言われてますが、3日までなら使いたい時に使えることが多いので、そこはマシだとポジティブに。
何かイライラ~としてたのですが、書いてみたら少しすっきりしました。書くっていいですねー笑。